宮城県の仙台薪屋では、薪ストーブ・暖炉をお持ちのみなさまへ原木販売や玉切丸太販売を行うことで、格安価格にてまきをご提供しております。
薪をご利用される方に向けて「よくあるご質問・ご相談」等とっておき情報をお届けします。
大中小と様々な大きさに割る事で、火力をコントロールしやすい薪となっています。火持ちがよくてあったかい、燃費の良い薪を作っています。
配送は2tトラックで伺います。道幅が狭い場合はご相談ください。薪は玄関前や薪棚などお客様の指定された場所までお届けします。(乾燥薪を購入されたお客様へのお届けサービスです)
丸太を割るのはもちろん、焚き付けを作る時も使えます。斧(アックス)と薪割り台のセット販売がお得です。
薪の表面が濡れている場合はストーブの近くなどで乾かしてからご使用ください。また、薪の長期保管は風通しが良くお日さまの当たる屋外をお勧めします。雨や日光に当たることで虫がつきつくくなるという利点もあります。
※写真左は雨で表面が濡れた薪、全体的に黒ずんで見えますが乾けば右のように通常の薪に戻ります。
薪は細いものから着火して、だんだん太いものをくべていかないと、なかなか熱を発生してくれません。(熾火ができていない場合)いかに良い熾火を作るか、それによって暖かさや薪の消費量も大幅に違ってきます。
※焚き付け、小~中サイズの薪で「熾火」を十分に作った後に大サイズの薪を炉内に入れれば、2~3時間ゆっくりと燃料し薪代の節約にもなります。
あるお客様のお話です。「薪ストーブってあまり暖かくないんですね」と言われ、「・・・?」よくお聞きするとホームセンターから簡易型ハンドバーナーを買ってきて、太い薪に強制的に着火させていたとの事でした。試しに同じ実験を行ったところ、薪に火は点くもののストーブからはほとんど熱は出ませんでした。
なるべく風通しがよくお日さまがよく当たる場所に積むとより乾燥が進むでしょう。皮側を下にして積むと乾燥しやすいとも言われています。
未乾燥薪など早めに準備して乾燥させる場合、棚がなくても大丈夫です。ご自宅の軒下などで乾燥させることもできます。
また、ご依頼いただければ設置場所に合わせた薪棚の製作も承ります。
事前に商品のご予約をお願いします。
急な薪の不足にも対応!在庫切れの心配がないよう毎年のデータを元に製造しています。
薪を販売する単位はお店によって異なり、それによって混乱されているお客様も多くいらっしゃることと思います。当店では一番わかりやすい「立方メートル」を単位として販売しています。重さや棚単位の販売は樹種や大きさによって大幅に異なりますので注意してください。
ストーブの使い方によって使用量は変わりますが、夕方から火をつける方、土日メインに焚かれる方で年間3㎥、およそ200束分消費されています。
←こちらの量が15束分ですので、およそ1週間分
LINEトークからのご注文・お問合せも可能です!
お得な情報も配信予定♪
〒982-0244
宮城県仙台市太白区秋保町
馬場字愛宕裏7-1
〒983-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子
山地内
パート、アルバイト募集
・職種(製造作業)
・勤務場所(錦ヶ丘山地内)
マイカー通勤可、社内割引有り。学生や主婦の方歓迎。週2日から勤務時間要相談。まずはお気軽にお電話下さい。